オランダ、大規模太陽光発電への補助金を2027年よりCfDに移行へ
オランダ、大規模太陽光発電への補助金を2027年よりCfDに移行へ
出典:PV Magazine
オランダ政府は、EU市場改革に沿って大規模再生可能エネルギー事業向けの「持続可能エネルギー生産・気候変動対策促進制度」を段階的に廃止し、双方向差分決済契約に置き換える準備を進めている。
2025年10月30日 パトリック・ジョエット
関連タグ:設備導入動向/市場動向/市場政策/政策/大規模太陽光/オランダ

画像提供:Haberdoedas, Unsplash
オランダ気候政策・グリーン成長省によると、同国は2027年より大規模再生可能エネルギー事業への補助金制度を双方向CfD(差額決済契約)方式に移行する。この改革はEUの電力市場改革方針に国内政策を整合させるのが目的である。
現行のSDE++制度は大規模太陽光・風力・水力発電事業に対し複数年にわたる運転補助金を支給している。同省によれば、欧州委員会は現行制度が過度に優遇的で市場を歪めていると判断している。
新制度では200kW超の事業に対し、双方向CfDを通じて発電量に応じた固定価格を保証する。市場価格が契約価格を下回った場合、政府が事業者に差額を補填。逆に市場価格が上回った場合、事業者が超過利益を返還する仕組みとなる。
現行のSDE++補助金は変更されない。CfD導入案に関するパブリックコメントは11月14日まで募集されている。
ルーマニアや英国など欧州諸国では既に大規模再エネ事業に双方向CfDを導入済みである。
経済省は6月に2024年度SDE++の選定結果を公表し、太陽光発電で合計1.79GW(地上設置型1,237MW、産業用屋根置き型448MW、浮体式107MW)が採択された。2026年度分の申請は11月6日まで、予算80億ユーロ(約93億米ドル)で受け付け中。
9月には気候・グリーン成長省と住宅・空間計画省が、21kV超の送配電プロジェクトの許可手続きを迅速化するためオランダ環境令改正案を提出している。




